エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

【NゲージDCC】自作!サウンドボックス!?【運転台】

エルムメンバーのkazさん製作の「自作サウンドボックス」!?です。
Switch 電車でGO! ! 専用 ワンハンドルコントローラーを魔改造
SDカードに録音された吊り掛け音やアナウンスが鳴る!
音に合わせて電車の実物スピードメーターが連動して動きます。
もちろん模型の運転も可能です!!

動画はこちら

youtu.be

今回も製作者のkazさんに記事をお願いしました。

<DCCでも運転台スロットル!>

いつもウォークアラウンドでDCCを楽しんでいるのですが、たまには腰を据えて運転することもあっても良いかな?カメラカーの映像を眺めながら。と思い立ち、であれば、運転台のスロットルがあったら良いな、となり、ZuikiのDSウォッチ用マスコンを無改造でDCCスロットル化できるナゴデンさんのArduino UNOベースのシールドを入手して遊んでみました。
楽しい。

<速度計入手!そして動かす!>

でも、欲望は膨らみます。運転台には、速度計があるはずだ。
それで、買ってしまいました!

715系電車

埼玉県和光市のフレイトライナーさんにあった食パン電車715系の廃品。さて、どう動かすものか?
いろいろ調べてみると、速度計は車軸に取り付けたダイナモで発生する電圧で動く電圧計そのものらしい。
じゃ、デコーダのモーター出力繋げたら動くのか?と、一応それらしく計算して抵抗つなげ、ブリッジダイオードで整流つつやってみたら、動く。
でもなんか、一定程度動くと、それ以上回らなくなる。
? あ、無動力状態にあるな、とデコーダが判別してるな?

ということで、モーターを二つ用意。デコーダできちんとモーターを回しつつ、その動力でもう一つのモーターを回す。そこから出力される電圧を、ブリッジダイオードで整流の上、当の電圧計、もとい、速度計で計るという配線にしたら、それらしく動くようになりました。
デコーダのCV値で、最高速度や、初期電圧など調整すると、いろいろ調整できます。動画では、ちょっと初期電圧が低かったかもしれません。

サウンドボックス化>

速度計を回すだけでなく、どうせならサウンドボックスにしよう、と大きなアンプとスピーカーも付けてみました。ウォークアラウンドなら、車両からの音を楽しみますが、腰を据えるなら手元の音も悪くありません。
複数の列車が行き交うDCC運転で、違った目線での楽しみ方が増えました。
デコーダサウンド入れ替えで、さまざまな車両を再現できる、速度計付きDCC版サウンドボックスによる新しい楽しみ方を追求してみたいと思います。 

 

記事執筆:kaz