エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

DCCをPCでコントロール JMRI&日本語ソフトLocotouchスマホ運転

DCCをPCでコントロール

JMRIを使うとスマホ運転や多彩なコントロールが可能になります。

日本語ソフトLocotoolsとLocotouchもわかりやすくて便利です。

 

※この記事は、2018年8月のホビセンイベントの内容を記事にしたものです。

 

「JMRI」とは

f:id:elmDCC:20180821042024j:plain

JMRI: A Java Model Railroad Interface

鉄道模型を PC でコントロールするツール

「 DecoderPro® 」「 PanelProTM 」 など 複数のソフトからなるフリーソフト

Windows,Mac,Linux で利用可能

● 「 DecoderPro® 」 簡単にデコーダーをプラ グラムしたり

車両を管理したりするソフト

● 「 PanelProTM 」 レイアウトパネルを作成し

ポイントや信号機をコントロールするソフト

● 他にも PC を使っていろんなことができる

● エルムDCC交流会でも、まだまだ研究中

 

JMRIの接続

f:id:elmDCC:20180821042329p:plain

PC-PR3はUSB接続

PR3-D102はロコネットで接続

D102-線路に接続

 

DecordePro

f:id:elmDCC:20180821042526j:plain

「 DecoderPro® 」

● デジトラックだけでなくESU,Lenz,MRC,Soundtrax,Quantam など

多くのデコーダーメーカーの製品の設定変更がで きる。

 

 <できること>

● CV 値の設定

● スピ - ドステップの設定

● サウンドのボリュームの設定

● など

● PC を使うので 視覚的にわかりやすくできるのが利点

 

基本設定-ベーシックパネル

f:id:elmDCC:20180821042747g:plain

基本的な設定をま とめて設定できる

●アドレス 2桁/4桁

●進行方向

●スピードステップ

 

CV 変更

f:id:elmDCC:20180821043218g:plain

CV 値を視覚的に わかりやすく一括 変更できる

 

スピードコントロール

f:id:elmDCC:20180821043406g:plain

 <3ステップ簡単設定>

● スタート電圧

● 中間スピード

● 最高スピード

 

<28ステップ設定>

● 28段階に細かくスピ ードを設定できる

 

 

ファンクション マップ 

f:id:elmDCC:20180821043527g:plain

ライト制御ファンクシ ョンの設定を変更

わかりにくいファンクションマッピングのCV設定が

視覚的にわかりやすくなっている。

 

車両名簿登録-Rooster

f:id:elmDCC:20180821043739g:plain

車両名

車両ナンバー

製造メーカー

形式

デコーダ種類

デコーダの型番

などを登録、呼び出しもできる

 

 

JMRI: WiFi Throttle

f:id:elmDCC:20180821043924p:plain

スマートフォンタブレットに アプリを入れて 鉄道模型をコントロール

Android 用アプリ 「 Engine Driver 」

iOS 用アプリ 「 WiThrottle 」

無料のアプリ

 


日本語ソフト「 LocoTools 」と 「 LocoTuch 」

KHTrainFactry さん で配布しているアプ リケーション

完全日本語 スマホ運転もできる

train.khsoft.gr.jp

「 LocoTools 」

f:id:elmDCC:20180821044611p:plain

コンピューターから操作 LocoTools は純国産・日本語ソ フトウェア フリーソフトウェア(ノンサポート) として公開

Microsoft Windows 10 / 8.1 / 7 デコーダのプログラミング(アド レスや CV 値の読み書き)を GUI で簡単に行うことができる

 

「LocoTouch」

f:id:elmDCC:20180821044709p:plain

スマホで運転

Android/iOS用アプリ 無料ダウンロード

 

記事:ryuhta

 

「SoundLoader」でDCCサウンドの入れ替え

「SoundLoader」でサウンドの入れ替え
DCCサウンドを自分の好みのサウンドに入れ替える

※この記事は、2018年8月に行われたホビーセンターカトー東京店でのイベントの内容を元に構成しています。「おしゃべりするNゲージ」さんのページを参照させていただいております。

 

デジトラックスのサウンドデコーダーは、無料のソフト「Soundloader」を使って音の入れ替えができます。自分の思い通りの音を模型から出すことができます。

 

主なサウンドデコーダ

f:id:elmDCC:20180821031426j:plain

●SDN136PS
モリー4メガ
8bitオンリーサウンド
25.6 x 10.46 x 4.93 mm

8オームスピーカー
モーター&3ファンクション

 

f:id:elmDCC:20180821031433j:plain

●SFX0416
サウンドオンリーデコーダ
メモリ16メガ
8bitオンリーサウンド
31mm x 10.6mm x 5.3mm
8オームスピーカー28mmスピーカー
4ファンクション(ライト制御が4系統)

サウンドオンリーでモーター制御はできない。
サウンドファイルを入れ替えれば23秒の連続加速音鳴らせます。

 

PCとの接続に必要な機器
「PR3 SoundFX USB Decoder Programmer」

 

f:id:elmDCC:20180821032229j:plain

PCとUSBで接続して、デコーダーのプログラムなどができるようになる。

アメリカでは、すでに新型のPR4になっている。PR3との違いは通信速度の高速化など。日本でもいずれはPR4に置き換わるものと思われる。

 

接続方法 PC-USB-PR3-プログラム線路

 

f:id:elmDCC:20180821032556p:plain

PCとPR3は、付属のusbで接続

PR3にはAC電源が必要です。

線路(プログラム線路)とPR3も接続

 

デジトラックスのHPから「Sondloader」をダウンロード

f:id:elmDCC:20180821033331p:plain

http://www.digitrax.com/sound-depot/

ソフトは無料

「SundLoader」と「PR3ドライバー」をダウンロードしてWindowsPCにインストールする

 

音源ファイルを準備する

 

f:id:elmDCC:20180821034042p:plain

Digitrax Sound Depot

http://www.digitrax.com/sound-depot/

 

デジトラックスのHPには、たくさんの音源ファイルが用意されている。
ただしアメリカ型やヨーロッパ型のSL.DLが中心
日本型の音は、これらアメリカ型の音源ファイルを利用して
自分で用意した音に入れ替えるなどして自作することになる。

 

日本型の車両の音源はどうすれば良いか?

こちらのショップで、デコーダー購入時に希望の音源を

入れてもらえるサービスがあります。

また後から音を入れ替えるサービスも行っています。

 

ホビーショップ モデルランド田中

modelland.blog19.fc2.com


横浜の菊名にある鉄道模型のお店です。DCCに力を入れています。
デジトラックス用日本型サウンドの入れ替えサービスを行なっています。

https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/o/d/modelland/DCCsoundLIST.html

 

 

おしゃべりするNゲージ

pianorise.cocolog-nifty.com


NゲージDCCサウンドに関するブログ
DCCサウンド編集やサウンド理論の研究に注力!

デジトラックスDCCサウンドを始めたい方にはとても参考になる情報満載です。

まずはE233系のサウンドファイルが置いてありますので、

それを元にサウンドの入れ替え手順を学んでみましょう。

 

サウンドローダー導入に関する記事

E233 DCCサウンド化 1 PR3: おしゃべりするNゲージ

ない?なければ作れ サウンドファイル: おしゃべりするNゲージ

DCCデジトラックスサウンドローダーの使い方: おしゃべりするNゲージ

E233 サウンドファイル 公開: おしゃべりするNゲージ

E233 追加サウンドファイルです: おしゃべりするNゲージ

サウンドファイル の セットアップ: おしゃべりするNゲージ

 


DCCデジトラックスサウンドローダーの操作

 


E233 DCCサウンドファイル セットアップ

 

記事:ryuhta 「おしゃべりするNゲージ」さん協力

★Nゲージのスケールスピードに設定する方法★  その車両は時速何キロで走ってるの? 2/2

前回 ★Nゲージのスケールスピードに設定する方法★  その車両は時速何キロで走ってるの? 1/2 からの続きです。

 

<よく使うCV番号とCV値>

f:id:elmDCC:20180804234437j:plain

デコーダのプログラミングに使うCV番号とCV値です。
基本的なCV番号とCV値は各メーカー共通です。
CV8の初期設定のCV値はメーカーによって違います。
デジトラックスの場合は、CV8=8にするとCV値の各設定が初期化されます。

 

今回はスピードを調節するので

CV5,CV6の設定をします。

 

<最高速度の設定 CV5>

f:id:elmDCC:20180804234635j:plain

1.ダイレクトモード(プログラムモード)に設定
プログラム線路を接続、車両を載せる。
「PROG」を何回か押すとプログラムモードが順番に入れ替わるので
「dir」に設定する。

2.CV番号設定
「CV」を押す。ディスプレイに「t※※※」と表示される。
設定したいCV番号の数字を入力する。
CV5を変えたい時は、「t※※※」と表示されたら「5」を押す。
設定したいCV番号が表示されたら、もう一度「CV」を押す。

3変更したいCV値の入力

ディスプレイに「d※※※」と表示される。
新たに設定したいCV値を押す。今回は最高速度を120kmに設定したいので
「86」に設定。CV値「d086」と表示される。右下の「書き込み ー」ボタンを押して書き込み終了。

 

<最高電圧のCV値>

最高速度が測定時180kmぐらいでしたので、目標の120kmにするため

初めは電圧を半分程度の「100」にして1回測定してみて、
まだスピードが早ければ「100」 以下に設定します。
何回か数値を入れてテスト走行し、「86」でちょうど120km程度になりました。
この結果は、この車両の独自のもで各車両ごとに適正な最高電圧の数値は違います。

 

<中間速度の設定 CV6>

f:id:elmDCC:20180804234842j:plain

最高速度を設定したら次に中間速度も設定します。


「CV」を押す。ディスプレイに「t※※※」と表示される。
「t※※※」と表示されたら「6」を押す。
設定したいCV番号が表示されたら、もう一度「CV」を押す。

ディスプレイに「d※※※」と表示される。
最高速度のCV設定値「86」の半分「43」に設定。
CV値「d043」と表示される。右下の「書き込み ー」ボタンを押して書き込み終了。

 

 

<最高速度(設定後)の再計測>

f:id:elmDCC:20180804235602j:plain

V5,CV6で
最高電圧と中間電圧を設定後、再度速度を計測します。
周回線路に車両を載せて、フルスロットルで走行
計測には何周か走らせて平均の値で割り出します。
22.6cm/秒という値が出ました。

 

Nゲージスピード換算表で見ると
スケールスピードは
約 120km強 といったところでしょうか。
目標のスピードに設定することができました。

この後は実際の編成を組んでみて再度計測します。
車両の編成数によっては少し車両スピードが落ちることもあります。
その際には少し早めに設定すれば良いでしょう。

 

<スピードを合わせる利点>

f:id:elmDCC:20180805000134j:plain

モーター車を2台以上編成の中で使用する場合に
モーター車同士のスピードを合わせることができる。

同じ型式の車両でも製造年やロットの違いでスピードが違う
メーカーの違いでスピードが違う

違う型式同士のスピード合わせ

 

製造年やロットによって同一メーカーでもモーターの特性が違っていたりすることはあります。
DCCの設定を利用すればメーカーやロットの違いをある程度合わせることができます。

また運転会などで子供さんに運転させる場合、車両の暴走を防ぐこともできます。

 

 記事:ryuhta

★Nゲージのスケールスピードに設定する方法 ★ その車両は時速何キロで走ってるの? 1/2

※2018/08にホビーセンターカトー東京店でのイベントで
展示&発表した内容を掲載しています。


Nゲージのスケールスピードに設定する方法
その車両は時速何キロで走ってるの?

Nゲージ走らせている時、「この車両は今時速何キロで走ってるか?」
気になったことがありませんか?

線路の継ぎ目の「ガタンゴトン」という音を参考に、大体このぐらいかなという感じ推測するしかないですよね?

今回は、リアルなスピードを簡単に計測し実際のスピードに合わせて車両を調整する方法に挑戦します。

 

<測定方法>

f:id:elmDCC:20180804124003j:plain

使用するもの
●ビースピV (簡易速度計測器) BeeSpi V(DJ-0001)
本体内側にある2カ所の赤外線センサー部を通過する時間差から、速度をデジタル表示します。
・スピード測定モード(センサー部分を通過する物体のスピードを測定します。)

 

こちらの製品は、amazon楽天で購入できます。

ビースピV (簡易速度計測器) BeeSpi V(DJ-0001)

ビースピV (簡易速度計測器) BeeSpi V(DJ-0001)

 

 

<加工>

f:id:elmDCC:20180804124254j:plain

Nゲージが通過できる高さに嵩上げ
●エクセルで変換表を作り側面に貼り付け

 

製品のままだと、Nゲージが通過できないので厚み1cmのスチレンボードで2.5cmほど嵩上げ黒いテープで固定。

側面には、表計算ソフトで計算したNゲージスケールスピード換算表を貼り付けました。(秒速/cmで測定→時速/kmに変換)

 

<最高速度を測定>

f:id:elmDCC:20180804124712j:plain

組み線路で単純なオーバルを設置、
直線区間にビースピを設置して計測開始!
フルスロットル時のスピードを計測します。

 

この車両の最高速度は、
34.2cm/秒=時速 約180km/h(Nゲージ換算)
ということになります。

 

<CV値の設定=デコーダのプログラミング>

f:id:elmDCC:20180804231715j:plain

デコーダのプログラミングにはPCは必要無し
DCCコントローラーでプログラミングします。

 

【設定できる主な項目】
スタート電圧の調整 CV2
最高速度の調整 CV5
中間速度の調整 CV6
加速率の調整 CV3
減速率の調整 CV4
スピードステップの選択
2桁アドレス4桁アドレスの選択
前進/後進の切り替え
他にもサウンドの各種調整など

 

プログラミング線路に車両を載せて
「ダイレクトモード」でプログラミングする。

 

D101の日本語版の取説だと、「PAGE」(ページ)モードでプログラミングするとなっていますが、最近のデコーダーや他社製デコーダではプログラムデータの書き込みに失敗することがあります。「Direct」(ダイレク)モードでプログラムを書き込みした方がより確実のようです。

 

プログラムモードは他に「オペレーションモード」「フィジカルモード」などがありますが、これらは状況に応じて使い分けするモードです。詳細はまた別記事にて。

 

<スピードステップ>

f:id:elmDCC:20180804233102j:plain

○横軸=スロットルメモリ 縦軸=スピード(Nゲージ換算)

緑色の線 設定前のスピード
フルスロットル(メモリ100)の時 最高時速200km

青色の線 設定後のスピード
フルスロットル(メモリ100)の時 最高時速100km

黄色の線 リアルな設定のスピード
フルスロットル(メモリ100)の時 最高時速120km
低速時はゆっくり加速し、中速域から加速が増していく感じを再現

 

設定前の製品のままの最高速度が、200kmだった場合(緑色の線)

これを設定変更することによって最高速度、100km(青色の線)にすることができる。

またよりリアルな加速&減速を再現する(オレンジ色の線)ことも可能。これについては、別記事にて説明します。

 

記事:ryuhta

★Nゲージのスケールスピードに設定する方法 ★  2/2へ 続く

「Nゲージ モジュールDCC運転会2018」イベントを開催します!!

Nゲージ モジュールDCC運転会2018」イベントを開催!!
サウンドもライトもギミックも複数列車運転もDCCで自由自在!〜

f:id:elmDCC:20180606224251p:plain

 

 

<主催>

エルム DCC 交流会

CCMC 千葉中央鉄道模型クラブ

 

<場所>

ホビーセンターカトー東京店 2Fイベントスペース
東京都新宿区西落合1-24-10 都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅 徒歩5分
入場無料

 

<開催日>

8 月 25 日 ( 土 ) 12:00~17:30

8 月 26 日 ( 日 ) 10:30~16:00

 

NゲージモジュールレイアウトでDCC運転!★
モジュールレイアウトを DCC サウンド車両が疾走

汽笛を鳴らしてドラフト音を轟かせながらSLが発車!吊りかけ音を響かせながら走る旧型電車、
VVVFインバータ音を奏でながら走る新型電車、唸るディーゼルエンジン音!!気動車が力走
DCCならではのライト制御車両、見て聞いて楽しめる DCCモジュール公開運転

モジュール協力:CCMC千葉中央鉄道模型クラブ

 

★N ゲージを DCC で楽しむ テクニックを展示&実演で解説!!★
DCC 工作で気づいた加工などのノウハウを研究発表! 工作方法展示&実演やデコーダの組み込み方法などをプレゼン形式でわかりやすく徹底解説します。 初心者から既に DCC をやられている方まで 必見の DCC 情報満載企画 !!
<内容>
○”DCCってなに?” ”なぜ DCC にしたの? ”そんな方のために、実演でDCCを紹介
○PCを使ってDCCの楽しみがさらに広がる!
○DCCデコーダの組込と非点灯車輌へのLED組込方法を実演解説、ファンクションによる応用
○DCCによる遠隔操作で連結器の解放を実現!
 など

 

※DCC実演&展示&解説のスケジュール等詳細は、「エルムDCC交流会ブログ」にて随時お知らせいたします。

 

f:id:elmDCC:20180608162108p:plain

DCC 展示発表&実演のスケジュールが決定しました!

ホビーセンターカトーでのDCC 展示発表&実演のスケジュールが決定しました!

 

f:id:elmDCC:20180730212233j:plain

※以下は、8/25(土)のみの展示発表となります。

●「自分でも作れるデコーダー」

●「DCCデコーダの車両への実装」

 

8/26(日)

「DCC基本の工作・点灯化と応用」は、

前日よりもより丁寧に説明するため、時間を拡大して送りする予定!

鉄道模型NゲージのLED点灯化について基本から詳しく説明し

ハンダの扱い方などを実演でご覧ください!!

 

興味のある方は、是非お越しください。

 

大盛況!渋谷運転会

2018/07/01(日)リフレッシュ氷川にて行われた渋谷運転会は、地元の子供達で大盛況でした。今回は、8月のイベントの予行演習も兼ね行われました。

f:id:elmDCC:20180705225054j:plain

駅前でかぶりつきの子供達

プラレールからNゲージへ、そしてDCCへ、順調に成長してくれると良いですね〜。

 

f:id:elmDCC:20180705225336j:plain

しゃべる駅!渋谷駅のアナウンスをBluetoothスピーカーを内蔵した駅舎からエンドレスで流しました。タブレットに仕込んだアプリのボタン操作で接近放送~到着〜発車までのアナウンスも!子供達、適当にボタン押しまくりです!!

 

f:id:elmDCC:20180705225609j:plain

ヤードでは、マグネチックカプラーのついた機関車で機関車付け替え作業。

 

f:id:elmDCC:20180705225756j:plain

ラッセル車 DCC操作でウィングの開閉ができます。

 

f:id:elmDCC:20180705225909j:plain

地元渋谷の東急車。子供達釘付け状態でした!側面の行き先表示は走り出すと消えます。

 

f:id:elmDCC:20180705230127j:plain

名鉄の名車パノラマカー メロディーホーンとともに警告灯がユラユラと光ります。デジトラックスのFXの設定でできるようにしてあります。

 

一つの線路に2〜3編成を走らせ、子供達にはタブレットを貸し出しして小田急ロマンスカー成田エクスプレスの運転を楽しんでもらいました。

DCCならではの車両が勢ぞろいし、DCCらしい運転を模索しながらの運転会でした。

8月のホビセンイベントでも今回の運転会の経験を生かして、「魅せるDCC運転」にしたいですね。