エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

DCCデコーダー

【DCC】KATO E259系N'EX新塗装 DCC化&乗務員室点灯【Nゲージ】

E259系N'EXは6両基本編成と6両増結編成の合計12両編成を所有しています。KATOから待望の前面扉が開いたパーツが出ました。さらに新塗装色も発売されました。既に旧塗装で12両も所有してるので、新塗装の方は購入するかかなり迷いましたが、実車の方はほと…

【DCC化】東急5200形大井町線5両セット ポポンデッタ製【Nゲージ】

初めてポポンデッタ製の製品を購入しました。 「6053 東急電鉄5200系大井町線仕様5両セット」です。通称”湯たんぽ”とも言われる東急5200系ですね。大井町線仕様セットとい事で中間車に5000系のデハが混ざっています。こういう混血(混色?)編成も結構好きで…

【DCC化】東急3450形2両セットC DCC加工 鉄コレ動力TM-17R

「鉄道コレクション 東急3450形2両セットC」をDCC化しました。今回はライトなどの点灯化は無しにして「TM-17R17m級動力」を使用してシンプルに仕上げました。 幌なし 幌あり <動力車のDCC加工> 動力デコーダーは、KATO EM13を使用します。ハーフピッチコネ…

【DCC】Nゲージ車両のDCC化手順 Ver.2024 モーター車編【Nゲージ】

youtu.be マイクロエースの車両をDCC化しました。 以前にもマイクロエースの車両をDCC化する動画をご紹介いたしました。 ↓以前紹介した動画 【Nゲージ】マイクロエース車両のDCC化 動力車のDCC加工【DCC】 youtu.be 【Nゲージ】マイクロエース車両のDCC化〜…

【DCCサウンド】KATOコキ107をDCCサウンド化して機関車サウンドを楽しむ【機関車サウンド】

Nゲージの機関車をDCCサウンド化するには、車両をバラしてダイキャストを削ったり、細かい配線を緻密に設置したりとそれなりの技量が必要です。今回は、機関車のDCC化は簡単な方法で済ませることにして機関車のサウンドを、コンテナ貨車から出す方法にチャレ…

【DCC加工】KATO EF210 300番台 DCC化加工【Nゲージ】

前回パーツを取り付け終わったKATO EF210 300番台をDCC化加工していきます。今回使用するデコーダーは、安心定番の永末さんのデコーダー「NGDCC DE29×2Kr2 2FX」ヘッドライトだけ点灯するデコーダーです。LEDには、サイドビューチップLEDウォームホワイトを…

【DCC】KATO機関車 BEMFをOFFにしてみる【デコーダー】

<KATO機関車とサークルMT40さんのデコーダーBEMFの調整> 先日の運転会で、KATOの機関車の走りが今一つ良くないという現象が起きました。しかも、複数人のKATO機関車でした。 症状は、・通電しているはずなのにアドレスを認識しない。・やっと認識しても、…

【DCC化加工】入換標識灯点灯化 EF65-1000 KATO

KATO #3061-1 EF65-1000 後期形です。 KATO EF65-1000を購入するのは実に何十年ぶりかになります。何回か更新されているようで、入手したものは最新版だと思います。細部まで表現されていてすごい進化です! 今回はこちらのモデルを使用してDCC化加工を行い…

【DCC】KATOの機関車なら簡単にDCC化できる!【簡単加工】

NゲージDCCが日本であまり普及しない原因として、デコーダーの搭載に”はんだ付け”する必要があるというのは一つの原因だと思われます。KATOのDCCreadyのように”はんだ付け”作業が無く、車両に組み込むだけならばDCCを始めやすくなるかもしれません。 今回は…

【DCC加工】KATO C56 DCCサウンド加工【Nゲージ】

エルムメンバーのTAKEUCHIさんが「KATO C56 DCCサウンド加工」記事を書いてくれました。C56はNゲージサイズだと、かなり小さいのにDCCサウンド化までできてしまったそうです。早速加工の手順を見ていきたいと思います。今回の加工は難易度レベル(高)ですね…

【DCC加工】都電8800系のDCC化加工【Nゲージ】

ここのところ路面電車ばかりやってる気もしますが、今回も「モデモ NT149 東京都電8800系”ローズレッド」をDCC化加工します。 既にウェイトを削る加工を施した後の写真ですスミマセン。ボディを外すと中はこんな感じです。モーターとウェイトで車内ぎっしり…

【DCC】オープンサウンドミーティング2023夏を見学してきました【最新技術】

2023年7月22日にホビーセンターカトー東京店 2Fイベントスペースで開催されたオープンサウンドデータミーティング2023夏を見学してきました。DCC電子工作連合さん、デスクトップステーション株式会社さん、MT40さんによる合同開催で、最新のDCC情報に触れる…

【モデモ】江ノ電600形【DCC化】

有名な交差点のもなか屋さんの顔にもなっている江ノ電600形です。モデモの旧製品を手に入れたのでDCC化します。 モデモの旧製品は、少し腰高な車両になっています。今回は点灯化も低床化加工も無しです。 車両をバラします。集電版は床下からネジ止めされて…

【鉄コレ】京阪600形〜その3〜ライト点灯化【DCC加工】

その1では、M車のDCC化を行いました。その2では、T車のT車の集電加工&DCCサウンド化加工を行いました。前回までの記事はこちら elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 今回はライト点灯化を行います。 <車両をバラす> 車両をバラします。 ガラスパ…

【鉄コレ】京阪600形〜その2〜T車の集電加工&DCCサウンド化【DCC加工】

前回はM車のDCC化加工を行いました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回はT車のT車の集電加工&DCCサウンド化を行います。 車両が小さいので、M車は動力用のデコーダー、T車はサウンドデコーダー、といった具合に分けて搭載しました。 <台車加…

【鉄コレ】京阪600形〜その1〜M車のDCC化【DCC加工】

京都に訪問した際に乗り鉄した京阪京津線600形は、路面軌道も走る小柄な車両で見た目も可愛くてお気に入りの電車になりました。京阪600系の1次車と2次車の鉄コレを入手して独特の電子ホーンを鳴らして走行させてみたくなりました。 京阪600形2次車 京阪600形…

KATO 飯田線シリーズの旧型国電をDCC化~T車〜【簡単加工】

KATO 飯田線シリーズの旧型国電をDCC化(サウンド化)していこうと思います。飯田線の旧国は個人的にかなり好きな車両たちです。KATOの飯田線シリーズは、出る度に頑張って入手していたのですが、DCCフレンドリー仕様ではありません。結構手間がかかりそうな…

【DCCデコーダー】Next18アダプター(メス 車両側)の入手方法と配線【考察】

Next18コネクターは取り外しが簡単で、デコーダーの使い回しができて便利に使用しています。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com ESU Loksound5microなどのNext18コネクターのDCCデコーダーを使用するには、車両側にNext18を接続するアダプターを配線…

【Nゲージ走行】MODEMO 京福電鉄 モボ101形 “標準塗装”DCC化&吊り掛け音【DCCサウンド】

MODEMO 京福電鉄 モボ101形 “標準塗装”NT69+NT70のNゲージ走行動画です。M車DCC化、T車DCCサウンド化しました。 youtu.be 吊り掛け音を鳴らしながら走行する車両をお楽しみください。 M車のDCC化加工記事はこちら elmdcc.hatenablog.com T車のDCCサウンド化…

【DCCデコーダ-】NCE 5240178 Next18 Decoder【インプレッション】

日本では知らない方も多いみたいですが、NCEはDCCデコーダーやコントローラーを製作するアメリカのメーカーで、DigitraxやSoundtraxと並んでそこそこ有名なメーカーです。 前回LaisDCCデコーダーの記事を書きましたが、手に入らなくなったので代替え品を探し…

【DCCデコーダ-】laisdcc 860015 Next18 DCC Decoder【インプレッション】

”laisdcc 860015 Next18 DCC Decoder”は、Aliexpressやデスクトップステーションさんで手に入れられたデコーダーです。2023年3月現在では入手できなくなっています。コロナの影響や半導体不足などが原因なのでしょうか?詳しい事はよくわからないのですが、…

【DCCデコーダ-】NEXT18とデコーダー〜デコーダー使い回し術でコストカット〜【インプレッション】

DCCが広がらない理由の一つに「DCCを始めるにはお金が掛かる」というのがあるかと思います。確かに初期投資にはお金がかかりますね。DCCを運転するためのコントローラーであるコマンドステーションや車両に搭載するためのDCCデコーダーなどです。 最近ではNE…