エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

見学&訪問

エルムDCC交流会 結成10周年記念!!N&HOゲージが快走!プラスポートでのんびり運転会

エルムDCC交流会は、かつて大倉山にあった「モデルランド田中」さんのDCC運転会に集まっていたメンバーを中心に、2015年に結成されました。 主にDCCの情報交換や運転会などを通じて、交流を深めています。 そんなエルムDCC交流会も、気がつけば今年で10周年…

【見学レポート】「第24回国際鉄道模型コンベンション2025」を見学してきました。

昨日まで開催されていた「第24回国際鉄道模型コンベンション2025」を見学してきました。DCC(デジタルコマンドコントロール)の情報中心に、特に気になった製品や面白そうなものをいくつかご紹介します。 MT40から新製品?!DCC入門者必見のコマンドステーシ…

【見学レポート】電車とバスの博物館:東急の歴史を巡る

先日、たまたま近くを訪れる機会があったので、久しぶりに「電車とバスの博物館」へ足を運んでみました。 [電車とバスの博物館 公式サイト] 電車とバスの博物館|東急電鉄 この博物館は、東急田園都市線の宮崎台駅にあります。以前は高津駅にありましたが、…

【秋葉原散歩】TOMIX新ショールームと旧万世橋駅を訪ねて

鉄道模型店巡りや電子部品の購入で、時々訪れる秋葉原。先日、TOMIXの新ショールームがオープンしたと聞き、買い物のついでに見学してきました。 <TOMIXショールームの見学> TOMIXのショールームは、以前は大宮にあったと記憶しています。その後、神田に移…

【DCC初級者向け】DCCのここから講座 見学【ホビセン】

ホビーセンターカトー東京店で行われた「DCCのここから講座」を見学してきました。 2週間前の「DCCはじめて講座」の内容から少し発展させて、KATOで取扱ているDCC機器を使ってDCCの導入から運転操作までを実践的に体験できる講座でした。募集人数は4名で既に…

【DCC】DCCのはじめて講座 見学【ホビセン】

ホビーセンターカトー東京店で行われた「DCCはじめて講座」を見学してきました。 カトーさんがDCCのこういったイベントをやるのは実に何十年ぶりなんじゃないでしょうか?我々エルムDCC交流会もDCCの楽しさをもっと広めたいという方針があるので、メーカさん…

【Nゲージ公開運転】蘇我まつり2024にて公開運転会【CCMC】

毎年秋に行われる蘇我コミュニティーセンターの文化祭的お祭り「蘇我コミュニティーまつり」が今年も開催されました。地元の様々なサークルさんが参加して展示発表などを行うお祭りです。 発表の舞台がある1Fは多くの人がいました いろんなサークルさんが展…

本物そっくり!5インチゲージのライブスチーム体験記 Nゲージャーが見た5インチゲージの世界

千葉県の行徳駅前公園にて毎月第2日曜日に行われている、本物のSLと同じように蒸気で走る鉄道模型、5インチゲージのライブスチームの運転の様子を見学して来ました。 動画はこちら youtu.be <市川蒸気鉄道クラブ> 行徳でライブスチームを走らせているのは…

【レンタルレイアウト】KYOの駅にて運転会2024夏【NゲージDCC】

エルムDCC交流会では、モジュールレイアウトを持ち寄って公開運転会を行っていますが、たまには貸しレもよいだろうということで、1年ぶりにレンタルレイアウト「KYOの駅」さんにて身内だけの運転会を行いました。DCCに理解のあるレンタルレイアウト屋さんは…

【見学】国際鉄道模型コンベンション2024 DCC関連新情報【訪問】

今年も国際鉄道模型コンベンションを見学してきました。DCC関係の展示などもだんだんと増えてきた印象です。個人的に興味を持ったモノ、DCC関連、などをまとめました。 <RAILWAY SHOP (T GAUGE)> Zゲージよりも小さいTゲージ。線路幅は3mmです。最新のTゲ…

【DCC】FL12先頭車用デコーダーは修理してくれるのか?DCCデコーダーの修理【KATO】

以前FL12の焼損について記事に書きました。 FL12の焼損に関する記事 elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com壊れたデコーダーは今も手元に3個あります。これって有償でも修理してくれるのでしょうか?ということで、KATOの修理サービスに持ち込んで聞…

【DCC】ショップ開設!ハルニレDCC【ショップ】

今までは、NゲージDCCのサウンド化に必要なスピーカーは中国から安いものを仕入れてみたり、3Dプリンターを利用して作成したエンクロージャーを作成して仲間に配布したりしていました。 8月よりショップを開設し、NゲージDCCサウンド用に「スピーカー」や「…

【イベント見学】鉄道模型市の見学【ジャンク&中古】

浜松町の東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されていた鉄道模型市を初めて見学してきました。 会場は大きいワンフロアーで、各店舗テーブル2個程度の大きさのブースになっていました。 開場から1時間までは入場料金1,000円だったらしいですが、12:00以…

【模型店探訪】ポポンデッタ浅草 店舗によって違う品揃え【ジャンク&中古】

東武浅草駅のある浅草松屋5Fにポポンデッタ浅草店があるのを最近知りました。 ポポンデッタは中古やジャンク品も取り扱っていますが、店舗によって品揃えが違う印象です。秋葉原店はお客さんが多いので商品の回転が早く、面白いものに出会う確率が少ない印象…

【模型店探訪】U-TRINSでジャンク漁り【ジャンク&中古】

銀座の一等地にある高級時計&宝石店「天賞堂」の上階には、鉄道模型店もありました。最上階には16番を中心に中古の鉄道模型や関連商品の買取&販売を行っていました。Nゲージも取り扱っていて、他の中古店とは違った商品(ジャンクっぽいもの)などもあり、…

【イベント】池袋鉄道模型芸術祭の見学【訪問】

池袋で開催されていた、「第9回 池袋鉄道模型芸術祭」を見学してきました。 今回初めて訪問してみましたが、Jamに比べてゆったりと見学できました。展示内容もかなり凝ったものが多い印象で、色々と勉強になる展示でした。展示会場はB1Fと5Fに分かれていまし…

【見学】鉄道模型コンテスト2023

今年も鉄道模型コンテストの見学に行ってきました。 コロナ明けの開催ということで過去3年間よりもかなりの人で賑わっていました。TVの取材も多く来ている印象でした。 高校生モジュール作品 万世橋の今昔といった感じのモジュールを発見!万世橋の路面電車…

【公開運転会】東神奈川でNゲージDCC公開運転会を開催します!【NゲージDCC】

東神奈川でNゲージDCC公開運転会を開催します!大きなモジュールレイアウトをNゲージDCC車両が走行します。同時に路面モジュールレイアウトでも路面電車DCC車両が走行します。鉄橋やトンネルなどを走行する列車や、賑わう町並みを次々とやってくる路面電車、…

【DCC】オープンサウンドミーティング2023夏を見学してきました【最新技術】

2023年7月22日にホビーセンターカトー東京店 2Fイベントスペースで開催されたオープンサウンドデータミーティング2023夏を見学してきました。DCC電子工作連合さん、デスクトップステーション株式会社さん、MT40さんによる合同開催で、最新のDCC情報に触れる…

【木次線】三段式スイッチバック〜出雲坂根駅レイアウト【自動運転】

2023年7月14日(金)から神保町のTOBICHI東京にて開催されている「出発進行ー! ジオラマと鉄道マンガ展 がんばれ! 山を登る列車・木次線」を訪問してきました。 自分も参加しているCCMC(千葉中央鉄道模型クラブ)のKさんが、車両製作に関わったとの事で見…

【レイアウト】新オープン!レンタルレイアウトKYOの駅【NゲージDCC】

エルムメンバーの”えのやん”さんのお誘いで、レンタルレイアウトでのDCC運転会に行ってきました。 レンタルレイアウトKYOの駅 「レンタルレイアウトKYOの駅」は小田急線生田駅近くに2023年4月に新しくオープンしたレンタルレイアウト屋さんです。まだ建設途…

【見学訪問】J-Trackさんのホビセン公開運転会を見学

先日ホビーセンターカトー東京店で行われたJ-Trackさんの公開運転会を見学してきました。夏のJAMで少しお話しさせていただいて、今回の運転会のお知らせをいただきました。さすが長い歴史あるクラブさんだけあって、モジュールや情景についてとても勉強にな…