エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

DCC加工とアイデア

【DCC化】東急3450形2両セットC DCC加工 鉄コレ動力TM-17R

「鉄道コレクション 東急3450形2両セットC」をDCC化しました。今回はライトなどの点灯化は無しにして「TM-17R17m級動力」を使用してシンプルに仕上げました。 幌なし 幌あり <動力車のDCC加工> 動力デコーダーは、KATO EM13を使用します。ハーフピッチコネ…

【DCC】Nゲージ車両のDCC化手順 Ver.2024 先頭車編【Nゲージ】

前回からの続きで、今回は「先頭車のDCC加工手順」です。動画では、8:22~の内容になります。 youtu.be 前回の記事はこちら↓ elmdcc.hatenablog.com <集電加工> ボディを外します。天井の大きさと合うように、幅13ミリ、厚さ0.5ミリでプラバンを切り出しま…

【DCC】Nゲージ車両のDCC化手順 Ver.2024 モーター車編【Nゲージ】

youtu.be マイクロエースの車両をDCC化しました。 以前にもマイクロエースの車両をDCC化する動画をご紹介いたしました。 ↓以前紹介した動画 【Nゲージ】マイクロエース車両のDCC化 動力車のDCC加工【DCC】 youtu.be 【Nゲージ】マイクロエース車両のDCC化〜…

【DCC】パンタグラフ昇降とカメラカーの仕組み【Nゲージ】

先日の運転会でエルムDCC交流会メンバーのkazuさんが、トラムカメラカーを制作されて走行されました。このカメラカーは、DCC制御のパンタグラフ昇降機構がありとても驚きました。動画はこちら05:00〜カメラカーとパンタグラフ昇降の紹介 youtu.be パンタグ…

【DCC】Nゲージをデジタル制御で楽しむ NゲージDCC運転会 東神奈川

先日、東神奈川公会堂にてNゲージDCC運転会を行いました。 昨年秋のホビセンでのレイアウト配置と同じように、本線と路面電車の両モジュールを展開し運転を行いました。今回もDCCやデジタルを使ったいろんな楽しみ方を展示しました。エルムDCC交流会メンバー…

【DCCサウンド】KATOコキ107をDCCサウンド化して機関車サウンドを楽しむ【機関車サウンド】

Nゲージの機関車をDCCサウンド化するには、車両をバラしてダイキャストを削ったり、細かい配線を緻密に設置したりとそれなりの技量が必要です。今回は、機関車のDCC化は簡単な方法で済ませることにして機関車のサウンドを、コンテナ貨車から出す方法にチャレ…

【DCC加工】KATO EF210 300番台 DCC化加工【Nゲージ】

前回パーツを取り付け終わったKATO EF210 300番台をDCC化加工していきます。今回使用するデコーダーは、安心定番の永末さんのデコーダー「NGDCC DE29×2Kr2 2FX」ヘッドライトだけ点灯するデコーダーです。LEDには、サイドビューチップLEDウォームホワイトを…

【DCC】KATO機関車 BEMFをOFFにしてみる【デコーダー】

<KATO機関車とサークルMT40さんのデコーダーBEMFの調整> 先日の運転会で、KATOの機関車の走りが今一つ良くないという現象が起きました。しかも、複数人のKATO機関車でした。 症状は、・通電しているはずなのにアドレスを認識しない。・やっと認識しても、…

【線路電圧】線路電圧の調整 KATO D101とデジトラックスDB150【DCC】

自宅レイアウトの線路電圧を調整しました。というのも「あるデコーダー」をテストしていたら電圧が低いとうまく機能しないことが判明しました。他のデコーダーは問題ないのですが、そのデコーダーだけ音が途切れたしちゃんと走らなかったりするのです。 ウチ…

【DCC化】京成 初代AEスカイライナー 旧塗装 マイクロエース【Nゲージ】

中古で購入した「京成 初代AEスカイライナー 旧塗装 マイクロエース旧製品」をDCC化しました。購入価格は安めだったのですが、ほぼジャンク品でライトレンズパーツや幌などのパーツ欠品、集電など各部不良などもありました。 最近再販されたリニューアル品 …

【DCC】DCCデコーダーを目立たないように搭載 マイクロエース【Nゲージ】

DCCデコーダーをなるべく目立たないように搭載する方法は、今までも挑戦してきましたが、今回は自作室内灯の準備加工と同時にデコーダーを目立たないように搭載する方法を考えてみました。 今回の車両は、マイクロエース A-7679形成3300形 復活赤電塗装 4両…

【DCC化加工】入換標識灯点灯化 EF65-1000 KATO

KATO #3061-1 EF65-1000 後期形です。 KATO EF65-1000を購入するのは実に何十年ぶりかになります。何回か更新されているようで、入手したものは最新版だと思います。細部まで表現されていてすごい進化です! 今回はこちらのモデルを使用してDCC化加工を行い…

【DCC化加工】KATO飯田線 両運転台のDCC化

KATO飯田線 両運転台のDCC化加工を行います。前回苦労した光漏れの新しい対策、そして両運転台用の基盤の加工に挑戦します。 前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回加工する車両はKATO 飯田線シリーズ #10-1225 クモハ42(M・T)+クハユニ56 飯田線 …

【DCC加工】KATO C56 DCCサウンド加工【Nゲージ】

エルムメンバーのTAKEUCHIさんが「KATO C56 DCCサウンド加工」記事を書いてくれました。C56はNゲージサイズだと、かなり小さいのにDCCサウンド化までできてしまったそうです。早速加工の手順を見ていきたいと思います。今回の加工は難易度レベル(高)ですね…

【DCC加工】都電8800系のDCC化加工【Nゲージ】

ここのところ路面電車ばかりやってる気もしますが、今回も「モデモ NT149 東京都電8800系”ローズレッド」をDCC化加工します。 既にウェイトを削る加工を施した後の写真ですスミマセン。ボディを外すと中はこんな感じです。モーターとウェイトで車内ぎっしり…

【鉄コレ】江ノ電800形 DCCサウンド化加工~後編〜【DCC化】

前回は屋根塗装とM車の配線まで行いました。前回の記事はこちら 今回はT車の加工を行います。 <スピーカー用の通電カプラー作製> M車にスピーカー搭載するスペースがいないので、T車に搭載することにします。スピーカー用の配線は、通電カプラーでM車→T車…

【鉄コレ】江ノ電800形 DCCサウンド化加工〜前編〜【DCC化】

いつかは江ノ電も走らせてみたいとは欲しいと思っていました。エルムメンバーの皆さんは江ノ電車両をお持ちの方も多くて、なるべく同じ車両にならないようにしたいしたいなぁと思ってました。そんなことを思っていたら、事業者鉄コレ江ノ島電鉄800形2両セッ…

【DCC】オープンサウンドミーティング2023夏を見学してきました【最新技術】

2023年7月22日にホビーセンターカトー東京店 2Fイベントスペースで開催されたオープンサウンドデータミーティング2023夏を見学してきました。DCC電子工作連合さん、デスクトップステーション株式会社さん、MT40さんによる合同開催で、最新のDCC情報に触れる…

【鉄コレ】京阪600形〜その3〜ライト点灯化【DCC加工】

その1では、M車のDCC化を行いました。その2では、T車のT車の集電加工&DCCサウンド化加工を行いました。前回までの記事はこちら elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 今回はライト点灯化を行います。 <車両をバラす> 車両をバラします。 ガラスパ…

【鉄コレ】京阪600形〜その2〜T車の集電加工&DCCサウンド化【DCC加工】

前回はM車のDCC化加工を行いました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回はT車のT車の集電加工&DCCサウンド化を行います。 車両が小さいので、M車は動力用のデコーダー、T車はサウンドデコーダー、といった具合に分けて搭載しました。 <台車加…

【鉄コレ】京阪600形〜その1〜M車のDCC化【DCC加工】

京都に訪問した際に乗り鉄した京阪京津線600形は、路面軌道も走る小柄な車両で見た目も可愛くてお気に入りの電車になりました。京阪600系の1次車と2次車の鉄コレを入手して独特の電子ホーンを鳴らして走行させてみたくなりました。 京阪600形2次車 京阪600形…

KATO 飯田線DCC化 M車(サウンド化)【純正基板を活かす方法】

クモハ50 M車 前回はT車のDCC化を行いました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回は、KATO 飯田線シリーズM車をDCC化(サウンド化)していきます。使用するサウンドレコーダーはESU Loksound5 micro NEXT18、サウンドデータはオープンサウンドを…

KATO 飯田線シリーズの旧型国電をDCC化~T車〜【簡単加工】

KATO 飯田線シリーズの旧型国電をDCC化(サウンド化)していこうと思います。飯田線の旧国は個人的にかなり好きな車両たちです。KATOの飯田線シリーズは、出る度に頑張って入手していたのですが、DCCフレンドリー仕様ではありません。結構手間がかかりそうな…

【Nゲージ】音が鳴る!歩行者信号機【ストラクチャー】

エルムメンバーのKazさんが「音が鳴る!歩行者信号機」を製作されました。路面モジュールのストラクチャーギミックです。歩行者横断用ボタンを押すと信号が変わり「とおりゃんせ」の音が鳴ります。動画はこちらyoutu.be車両は信号機の表示に従って手動運転し…

【DCCデコーダー】Next18アダプター(メス 車両側)の入手方法と配線【考察】

Next18コネクターは取り外しが簡単で、デコーダーの使い回しができて便利に使用しています。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com ESU Loksound5microなどのNext18コネクターのDCCデコーダーを使用するには、車両側にNext18を接続するアダプターを配線…

【Nゲージ走行】岳南鉄道5000系赤ガエル マイクロエース旧製品【DCC】

マイクロエース A0095岳南鉄道5000系 赤ガエル 2両セットをDCC化して走行させました. youtu.be 元東急5000系「青ガエル」の譲渡車で、岳南鉄道では赤の車体に白帯塗装になり「赤ガエル」と呼ばれた。岳南の実車を見たことはないが、東急5000系はその特徴的な…

【NゲージDCC加工】京福電鉄(嵐電) モボ101形 MODEMO T車のDCCサウンド化

前回は、京福電鉄(嵐電) モボ101形 MODEMO製M車をDCC化しました。 elmdcc.hatenablog.com 今回はT車をDCCサウンド化して2両連結時に吊りかけ音を鳴らして走行できるようにしたいと思います。 <車両をバラす> ボディを外してます。床下から天井へライトの…

【Nゲージ】新京成200形・220形 6両編成

自分の地元で一番馴染み深い電車は新京成でした。新京成のNゲージ車両の製品化は、マイクロエースの8000形以降の車両だけです。800形以前の車両は自作するしかないようです。そんな時に鉄コレで「京成200形」が発売されました。 新京成200形・220形 6両編成…

【Nゲージ】自動運転 2【DCC】

先日の渋谷運転会非公開日に、自動運転の実験 2回目を行いました。 自動運転のシステムは前回のものを使用し、既存モジュールレイアウトへの組み込み実験です。編成の長さを3両編成として前回よりも少し長めの編成にしてみました。 youtu.be 前回の自動往復…

【鉄道150年記念】クモハ41総武緩行線風 点灯化&DCC化その2【鉄コレ】

前回は、点灯化LEDの加工作業でした。 elmdcc.hatenablog.com 今回は、集電台車の加工〜完成までの作業です。 <台車周りの加工> 鉄コレの点灯化のための台車の集電といえばバネを使った集電の方法が一般的だと思います。 しかし車両の転がり抵抗が大きく集…