エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

SmileSoundデコーダーHowTo使い方

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その5〜音の入れ替え【SmileSound&DSSP】

前回は汽笛のサウンドフローを見て、どんな仕組みで音が鳴るのかなんとなく理解できました。簡単な音のカスタマイズとして、音の入れ替えを試します。今回はSmileSoundデータの「169 旧型電機タイプ 直流電気機関車」をカスタマイズして、国鉄EF58電気機関車…

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その4〜サウンドフローを見てみる【SmileSound&DSSP】

今回はサウンドデータの中身を見ていきます。サウンドフローには命令文が記載されています。それがわかればいろいろとアレンジできるかもしれません。命令文はそれほど難しいものではありませんでした。ちょっとづつ理解していければと思います。 動画もご参…

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その3〜音量の調節【SmileSound&DSSP】

SmileSoundの音のデータはどの音も大きくて大変良い音がします。実際に車両にサウンドを入れて走らせてみると、一部の音を自分好みに音量を調節してみたくなりました。例えば「F7」で全体の音量は調節できますが、(当たり前の話ですが)100%以上の音量は出…

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その2〜モーターセッティング【SmileSound&DSSP】

2024年のアップデートでSmileSoundデコーダーは、モーターの特性に合わせたモータセッティングができるようになりました。特にNゲージでサウンドを使用する場合はこのセッティングをすると走りがよりスムーズになりました。音と走りのシンクロも良い感じです…

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしてみたい〜その1〜基本編【SmileSound】

サウンドデコーダーは、DgitraxやESUの製品をメインに使っていました。最近、DesktopStationさんが推している「SmileSoundデココーダー」を入手して使い始めてみました。製品の性能、価格、入手性、などを考慮するとおススメできる良い製品だと思いました。 …