エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

車両を見る

【見学レポート】電車とバスの博物館:東急の歴史を巡る

先日、たまたま近くを訪れる機会があったので、久しぶりに「電車とバスの博物館」へ足を運んでみました。 [電車とバスの博物館 公式サイト] 電車とバスの博物館|東急電鉄 この博物館は、東急田園都市線の宮崎台駅にあります。以前は高津駅にありましたが、…

【激安ジャンク】KATO旧動力103系をDCC化!動かない車両がクリニングカーに大復活〜前編〜

<激安ジャンク103系> 先日ポポンデッタの中古コーナーを眺めていたら、こちらを見つけました。1両あたり、約500円(税込)の激安ジャンク103系です。 もともと昔から同じ車両を持っていました。1970年代のNゲージ車両です。以前からこれらの車両を何か活用し…

【鉄コレ】東武3000系 鉄コレのNゲージ化

昔、野田線で乗ったことのある東武3000系の鉄道コレを中古で入手しました。見た目は8000系と似ていますが、中身は旧型車両をリニューアルした18m級吊り掛け車両です。 今回はこれをNゲージ化していきます。 <前面上部の照明を取り付ける> 付属のパーツを取…

【Nゲージ】国鉄40系電車半流+平妻4両 ぶどう色編成【塗装】

国鉄40系電車 半流+平妻4両 ぶどう色編成を作りました。今回も自分の工作技量ではどうにもできそうになかったので、エルムDCC交流会メンバーのCCMC電気担当さんにお願いして塗装やキット組み立てなどをお願いしました。CCMC電気担当さん、今回もありがとうご…

【Nゲージ】E353系3両 付属編成を動力化【開封取付】

KATO E353系 付属編成です。付属編成3両は、特急 富士回遊として 富士急線を走行しています。E353の付属編成は基本編成のセットに連結して走行するので、モハには動力が無く連結面のクハにもライト基板が入っていません。詳しく見ていきます。 動画はこちら …

本物そっくり!5インチゲージのライブスチーム体験記 Nゲージャーが見た5インチゲージの世界

千葉県の行徳駅前公園にて毎月第2日曜日に行われている、本物のSLと同じように蒸気で走る鉄道模型、5インチゲージのライブスチームの運転の様子を見学して来ました。 動画はこちら youtu.be <市川蒸気鉄道クラブ> 行徳でライブスチームを走らせているのは…

【スロットレス】KATOスロレス車両新製品 E131系0番台&EF65 500番台P形特急色【開封&検証走行】

2024年5月に発売されたKATOスロットレスモーター搭載新製品を2つ入手しました。E131系0番台はスロットレスモーター搭載ですが、減磁板組み込み済として発売されました。これはメーカーが他社製のポイント対策に対応した製品を発売したということになりますね…