エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

路面モジュールとトラムとバスコレ

【運転会】東神奈川運転会25/04開催しました!

先日、東神奈川での運転会無事にいたしました。本線モジュールレイアウト、路面モジュール+単線モジュール、HO16番自動運転、と内容盛りだくさんでした。 <本線モジュールレイアウト> 前回から登場したS字大カーブやヤードの増設など新しい試みもありまし…

【Nゲージレイアウト】簡単DIY!木材加工無し!100円ショップ素材で軽量モジュールボード【モジュールボード】

軽量モジュールボードを製作しました。100円ショップで手に入る素材を使って、お手軽簡単&軽量のモジュールレイアウトボードです。 レイアウトボードの材質は、普通木製です。しかし昨年、自宅近くにあったホームセンターが移転してしまいました。レイアウ…

【公開運転会】エルムDCC交流会 公開運転会 25/02東神奈川 開催しました。

25/02/15に東神奈川公会堂にて、エルムDCC交流会の公開運転会を行いました。カーブを組み合わせたS字カーブのモジュールレイアウトが新たに加わりました。路面モジュールを大きく展開したり、本線レイアウトでは長編成のNゲージDCC車両を走らせてみました。 …

【NゲージDCC】エルムDCC交流会 ホビセン2024展示解説まとめ【ホビセン2024】

【ホビセン2024秋 公開運転会】 エルムDCC交流会主催、今年もやります!ホビーセンターカトー東京2Fにて、NゲージDCC(デジタル)モジュールレイアウト&路面電車レイアウトの公開運転会を開催いたします! <開催日時>2024年11月23日(土)13:00〜17:002…

【ホビセン】いろいろなDCC制御のギミック【展示解説】

<いろいろなDCC制御のギミック> DCC制御で様々なギミックを動作させてることが可能です。パンタグラフの昇降や、トラバーサー、ササラ電車のササラ回転など、サウンドやライトの他いろんなDCC制御をご紹介します。 【Nゲージ】路面電車 トラバーサーを自作…

【ホビセン】路面モジュールレイアウト【展示解説】

<A4路面モジュールレイアウト> ユニトラム線路を使ったA4サイズの路面モジュールレイアウトです。電車で運べる大きさながら持ち寄って繋げれば大きなレイアウトになります。 電車で持ち運べる!持ち寄って繋げる! A4サイズ モジュールレイアウト elmdcc.h…

【ホビセン】路面電車&トラム車両のDCC化【展示解説】

<路面電車&トラム車両のDCC化> 路面電車をDCC化して走行させています。路面電車ならではの同一線路上複数列車走行が楽しめます。バスも走る賑やかな街並みのレイアウトになりました。モジュールのサイズはA4サイズで持ち運びもできるようになっています。…

【DCC】パンタグラフ昇降とカメラカーの仕組み【Nゲージ】

先日の運転会でエルムDCC交流会メンバーのkazuさんが、トラムカメラカーを制作されて走行されました。このカメラカーは、DCC制御のパンタグラフ昇降機構がありとても驚きました。動画はこちら05:00〜カメラカーとパンタグラフ昇降の紹介 youtu.be パンタグ…

【公開運転会】2月11日 NゲージDCC 公開運転会開催 神奈川公会堂にて

東神奈川でNゲージDCC公開運転会を開催します!大きなモジュールレイアウトをNゲージDCC車両が走行します。同時に路面モジュールレイアウトでも路面電車DCC車両が走行します。鉄橋やトンネルなどを走行する列車や、賑わう町並みを次々とやってくる路面電車、…

【レイアウト】レイアウト人形をチマチマと塗装【人形】

以前にもレイアウトに人形を配置しましたが、あれから路面電車用新モジュールを4つ作ったので、ホビセンに向けてまた人形を設置しました。 以前の記事レイアウトの人形(フィギュア)の考察と設置 elmdcc.hatenablog.com <コスト重視の人形> 手間を省くな…

【バスコレ】ユニトラム線路のバス横断道路製作【ユニトラム】

路面モジュールのユニトラム線路の複線間隔25mmをバスが横断できるように改良しました。旧バス動力BM-01新バス動力BM-04、旧バス動力BM-01どちらも線路を横断できるようになりました。 動画はこちら↓ youtu.be <ユニトラム線路をバスが横断できない> 我が…

【車庫】延長ヤードを作る【路面モジュール】

A5サイズのボードが余っていたので、路面モジュールとkazさんのトラバーサーを繋げるモジュールを作成することにしました。kazさんのトラバーサーは、ユニトラック複線線路2個+単線線路6個 計10線の線路があります。複線間隔は、こうなっているようです。Ⅱ-…