2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
SmileSoundの音のデータはどの音も大きくて大変良い音がします。実際に車両にサウンドを入れて走らせてみると、一部の音を自分好みに音量を調節してみたくなりました。例えば「F7」で全体の音量は調節できますが、(当たり前の話ですが)100%以上の音量は出…
ここのところ機関車のDCC化を良くやってるのでだいぶ慣れてきました。今回は「KATO ED75 0番台 後期型」のDCC化加工です。使用するデコーダーは、「NGDCC DE29×2_56K 16V 2FX」デコーダーです。元の基盤を取り出します。 デコーダーに電球色側面発光LEDチッ…
前回KATO用自作室内灯補助パーツを3Dプリントで作ってみました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 製作するには通電用に2mm幅の銅帯板を切り出して使っていましたが、この銅帯板を切り出す作業がどうにも手間がかかります。 なんとか手間を省きたい…
2024年のアップデートでSmileSoundデコーダーは、モーターの特性に合わせたモータセッティングができるようになりました。特にNゲージでサウンドを使用する場合はこのセッティングをすると走りがよりスムーズになりました。音と走りのシンクロも良い感じです…
レイアウトのメインのDCCコマンドステーションは、中古で購入したデジトラックスDB150を使用しています。以前にも電圧調整の記事を書きました。 elmdcc.hatenablog.com 20年以上前の製品だと思うので、壊れないか少し心配なところがありました。ちょうどエル…
前回、3Dプリンタ用の基本的なデーター作成と発注ができるようになりました。 前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com プラバンで作っていたKATO用自作室内灯補助パーツですが3Dプリンターで作ってみることにします。 elmdcc.hatenablog.com ついでにSmil…
サウンドデコーダーは、DgitraxやESUの製品をメインに使っていました。最近、DesktopStationさんが推している「SmileSoundデココーダー」を入手して使い始めてみました。製品の性能、価格、入手性、などを考慮するとおススメできる良い製品だと思いました。 …
前回、KATO車両用の自作室内灯のリニューアルをしました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回はその改良版で、大量に放置してあった20系客車に室内灯を搭載していきます。使用する材料や部品は前回とほとんど一緒ですが、cobテープライトを使用…
GWの5/3に東神奈川で行われたエルムDCC交流会の公開運転会は無事終了しました。お客さんもいつもより多くご来場いただきました。ありがとうございました。よろしければまた次回以降もいらしてください。 動画はこちらyoutu.be <設営> モジュールを設営して…
以前、KATOのコキ107のコンテナにDCCサウンドデコーダーを搭載して機関車の音を鳴らす方法を記事にしましした。以前の記事 elmdcc.hatenablog.com 今回は、KATOの客車にDCCサウンドデコーダーを搭載して機関車の音を鳴らす方法の紹介です。 動画はこちら you…