エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

【DCC化】KATO ED75 0番台 後期型 DCC化加工【Nゲージ】

ここのところ機関車のDCC化を良くやってるのでだいぶ慣れてきました。
今回は「KATO ED75 0番台 後期型」のDCC化加工です。使用するデコーダーは、「NGDCC DE29×2_56K 16V 2FX」デコーダーです。元の基盤を取り出します。

デコーダーに電球色側面発光LEDチップをはんだ付けします。
元の基盤と並べてLEDチップの位置が同じところに来るように調整します。

裏側は絶縁のためにカプトンテープを貼りました。デコーダーを入れます。少しきついみたいです。右側の接点がハマっていないようですし、基盤も少し反って浮いてます。デコーダーの端をヤスリで削り調整しました。今度はちゃんと入りました。右側の接点もOK左側も溝に入って接点もちゃんと接触してます。

基盤接点抑えパーツがハマらなかったので、デコーダーに当たる箇所を削ったりカットしたりしてやっとハマりました。屋根上パーツを外します。ボディと基盤の干渉具合を見てみます。

少し削るとボディがすんなり入りました。

「KATO ED75 0番台 後期型」DCC化の完成です。KATO機関車のDCC化作業もだいぶ慣れてきたので、1時間もかからないで作業が終わりました。

走行動画はこちら

youtube.com