エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【公開運転会】公開運転会in渋谷 2024夏 開催します!!【NゲージDCCとモジュールレイアウト】

公開運転会in渋谷 2024夏を開催いたします。今回もモジュールレイアウトを大きく展開して、NゲージDCC車両が多数走行します。モジュールレイアウトにも改良が施され、車両走行に連動した信号設備、新しい単線モジュールなども公開予定です。 DCCやモジュール…

【DCCサウンド】DCCサウンドの音量測定 音量の基準【Nゲージ】

DCCサウンドを車両に搭載して走行していると、車両によって音量の違いが気になってきます。DCCサウンドをせっかく搭載しても音が小さいとがっかりしてしまいますね。DCCサウンドの音の大きさを決定づけるものは、搭載方法、デコーダーの種類、スピーカーの大…

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その5〜音の入れ替え【SmileSound&DSSP】

前回は汽笛のサウンドフローを見て、どんな仕組みで音が鳴るのかなんとなく理解できました。簡単な音のカスタマイズとして、音の入れ替えを試します。今回はSmileSoundデータの「169 旧型電機タイプ 直流電気機関車」をカスタマイズして、国鉄EF58電気機関車…

【スロットレス】KATOスロレス車両新製品 E131系0番台&EF65 500番台P形特急色【開封&検証走行】

2024年5月に発売されたKATOスロットレスモーター搭載新製品を2つ入手しました。E131系0番台はスロットレスモーター搭載ですが、減磁板組み込み済として発売されました。これはメーカーが他社製のポイント対策に対応した製品を発売したということになりますね…

【DCCサウンド】SmileSoundの音をカスタマイズしたい〜その4〜サウンドフローを見てみる【SmileSound&DSSP】

今回はサウンドデータの中身を見ていきます。サウンドフローには命令文が記載されています。それがわかればいろいろとアレンジできるかもしれません。命令文はそれほど難しいものではありませんでした。ちょっとづつ理解していければと思います。 動画もご参…

【DCC化】KATO EH200量産タイプ【DCCサウンド】

KATOの「EH200量産タイプ」をDCCサウンド化していきます。今回は機関車本体からサウンドを出します。前回、客車や貨車からサウンドを鳴らすことをやってましたが、この機関車の牽引貨車はタキの予定なので、さすがにデコーダーやスピーカを搭載できそうに有…