便利なグッズ&道具
ストラクチャーの樹木は、レイアウトの樹木は既製品(中国製)を使っていました。 アマゾンで20本〜で1000円程でした。樹木は数が必要になるのでコストが掛かります。引っ掛けて1本折ってしまいました。折れた感じもリアルではありますが…既製品は見た目もリ…
「電車でGO!」コントローラーでNゲージを運転したいという思いで、以前からいろんな方法で何回かチャレンジしていました。 今までにもPSコントローラでNゲージを運転する方法はありましたが、古いwindowsPCを用意したり、難しい改造をしたり、入手困難な機械…
ワゴジャパンのワンタッチコネクターはNゲージの電気配線を簡単ワンタッチで可能にする便利アイテムです「ワゴジャパン WFRシリーズ ワンタッチコネクター ブリスターパック 電線数2本 10個入 WFR-2BP オレンジ」「ワゴジャパン WFRシリーズ ワンタッチコネ…
2022年に買って良かった便利道具の2回目です。 前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com <強化ガラス板> こちらは「ケイ・ジー・ワイ工業 強化ガラス棚板 5X200X300mm DG-2030」という商品で、Amazonで1枚1000円ぐらいでした。何に使うかと言うとカッタ…
明けましておめでとうございます。今年も当ブログを宜しくお願いします。 2022年はいろんな便利道具を見つけることができました。こんなに便利なものがあるならもっと早く知りたかったものがたくさんありました。 知っている人は当然のものでも、初心者の私…
篠原模型店で聞いた「直伝!?篠原さんに教わった方法!使い方とお手入れ方法」 昔から篠原模型店で発売されていた「レールクリーナー」 現在はModels IMONが引き継いで販売しています。現在販売されているものは細長くなってNゲージでも使いやすくました。…
数年前に話題になった団地マスキングテープ。当時購入していたの忘れていてを先日引き出しで発見しました。 これを使ってストラクチャー(団地)を製作してみました。 団地マスキングテープ ビレッジバンガードで販売している団地マスキングテープです。数年…
久しぶりに路面モジュールに手をつけました。大まかに建物などのストラクチャーは配置しましたが人がいないと活気が出ませんね。今回は、細部のディテールアップと人形の配置を考えてみました。 線路塗装と架線柱 人形の前に、線路周りの塗装と架線柱を立て…