エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

【ハルニレDCC】透明エンクロージャー搭載例 小田急1000形 【ショップ】

3Dプリンターで作った「透明エンクロージャー」をご紹介しました。

前回の記事はこちら
【ハルニレDCC】透明エンクロージャーで目立たない!?【ショップ】

elmdcc.hatenablog.com

エルムDCC交流会のメンバーsakuraさんより、実際に透明エンクロージャーを搭載した実例を送ってもらったのでご紹介します。

<透明エンクロージャー搭載>

車両:GM 小田急1000形

搭載:M車

デコーダー:SmileSoundSlim

スピーカーエンクロージャー:スピーカー15mm*11mm 透明エンクロージャ

長年未完成だった車両がようやく完成。
スマイルサウンドUSBとハルニレDCCの透明エンクロージャーのお陰です。

台車の集電部分がスカートにあたる為、リン青銅線を路面に接触させる方法に変えました。
今までT車床下にデコーダとスピーカーを搭載し、M車へ配線を繋いで2両ワンセットで改造してましたが、透明エンクロージャーのお陰で1両にまとめる事が出来ました。

台車上のドア内側にエンクロージャーが写っていますが、ぱっと見わからないですよね。

ただし、ボディを大胆にくり抜かないといけないので、慣れている方向けの方法になります。

USBで書き込みしやすい様、小さなコネクターを外し、デコーダを片方だけ浮き上がる様工夫してあります。

スピーカーはボディに接着です。

搭載例記事:sakura

 

「透明エンクロージャ」は、ショップの方で販売しています。
こちらからどうぞ

haru20dcc.cart.fc2.com