エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

【DCC】KATO機関車 BEMFをOFFにしてみる【デコーダー】

<KATO機関車とサークルMT40さんのデコーダーBEMFの調整>

先日の運転会で、KATOの機関車の走りが今一つ良くないという現象が起きました。
しかも、複数人のKATO機関車でした。

症状は、
・通電しているはずなのにアドレスを認識しない。
・やっと認識しても、スピードがあまり出ない。途中で止まる。
・止まったら、アドレスを解放してから、再びアドレス入力して認識させると普通に走り出す。
・レイアウト一回りするのがやっとと言う感じ。
・ライトの全灯、減光とが交互になっていたなど。

誰か一人の車両1両だけなら整備やデコーダー取り付けに問題がある可能性が考えられますが、
複数人の所有する何両もの車両で、同じような現象が起きたというのが不思議です。

調子が悪かった車両はすべてKATOの機関車で
EF210 100番台
EF65 500番台
・EF80 
でした。

搭載していたデコーダも皆同じで、サークルMT40さんのデコーダでした。

線路状態が悪かったからなのか?
デコーダーに原因があるのか?
車両に原因があるのか?
今のところ原因不明です。

運転会なので線路状態が良好というわけではなかったですが、
他の車輌は元気に走っていたので、そればかりが原因とも考えにくいです。
同一のデコーダーを使用していたということで、デコーダーが原因かとも思われましたが、テスト線路では普通に走行できたりシたこともあり、デコーダーが原因とは言い切れない感じでもあります。

<最近のKATO機関車の構造と集電改善>

最近のKATO機関車の構造は、
・集電板にバネ機構を持たせている。
・基盤への集電はダイキャスト部分を接点としている。

と言う特徴があります。
調子が悪かった車両たちも最近の製品で、これらの構造の車両たちです。
EF210については、違う構造でした)

ダイキャストが基盤の電気接点になっていますが、そもそもダイキャスの導電性って良いのでしょうか?
家に帰ってからEF65でテスト走行してみたました。
線路状態がいまいち悪いところで走行がギクシャクシたり止まったりすることが有りました。

もしかして集電不足で、デコーダーがうまく動作しなかったのでは?
と思い、まずは集電改善を行ってみることにしました。

まずは、車輪を掃除。

次に台車と集電板のところに最近お気に入りでよく使用する、タミヤの集電向上グリスを塗布。デコーダーの集電接点部をアルコールでよく拭いてから、そこにもグリスを塗布。
モーター接点にもグリスを塗布特にダイキャスト接点とデコーダーの集電接点は念入りにキレイにしてから接点グリスを塗りました。

デコーダーのCV値設定でBEMFをOFFにしてみる>


自動ブレーキ機能をOFF

サークルMT40さんにメールで問い合わせしたところ
CV27を変更すると言う情報をいただきました。

CV27は初期値=「3」
これを「0」に変更する。

CV27は、自動ブレーキ機能というものに関するCV設定らしいです。
多分ですが、LenzのABC自動ブレーキ機能みたいなものが備わっているのかもしれません。
それはそれで、面白そうですね。

BEMFをOFF

あくまで自宅のレイアウトでテストをした感じの私見なのですが、
サークルMT40さんのデコーダーは、BEMFが結構効いている気がしたのでOFFにしてみました。
最近のKATOの機関車自体のモーター特性がスローが効くようになってるみたいで、
その上にBEMFが効いていると集電の悪いところで停止したりゆっくりになったりしました。
BEMFをOFFにすると少し改善されたような気がします。

CV60は初期値「131」
これを「0」にするとBEMFが無効になる

CV60はBEMF機能の動作を設定する項目

<まとめると>


・線路が少し汚れていたので集電不足だった。(他の車輌では問題なかったですが…)
・KATOの機関車の基盤への給電がダイキャスト経由なので、集電があまり良くない?
・KATOの最近の機関車のモーター特性は、スローが効くようになっている。
デコーダーのBEMFが、KATO機関車のモーター特性に対しては効きすぎてる。
というような感じだったのではないかと考えました。
ひとまず、BEMFをOFFにしてみるというのは有効なのでは?
しばらく様子を見てみます。