エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

【Nゲージ】サウンドデコーダー2種【DCC】

Nゲージサウンドデコーダー2種【DCC】

永末システムさんのサウンドデコーダと名古屋電鉄さん(DCC工作連合会)のMP3サウンドデコーダーを搭載した車両を見せていただく機会がありました。
エルムメンバーによる加工工作車両です。
今回は工作したご本人に工作の解説記事をお願いいたしました。

 

小田急キハ5000形】

f:id:elmDCC:20200810161849j:plain

小田急キハ5000形 デコーダー搭載

車両:小田急キハ5000形
メーカー:鉄コレ
サウンドデコーダー:永末システム DF22sx2_KH8x

この車両は数年前にデジトラックスのサウンドデコーダーを利用してDCCサウンド改造を施してありました。今回はサウンドデコーダとスピーカーのみレストアしました。

以前の工作は、下記記事にて解説済みです。

鉄コレ小田急キハ5000形ライト点灯・DCCサウンド化: CCMC電気担当のブログ

 

使用したデコーダは、
永末システムの「DF22sx2_KH8x」
「2FX 気動車特急80系タイプサウンドデコーダ 非M車用 max 16V」
Nゲージ車両に搭載可能

NGDCC DF22sx2_KH8x

 

f:id:elmDCC:20200810162153j:plain

スピーカーとエンクロージャー搭載


キハ80系タイプの音源ですがエンジン音としては同系統ですし、そんなに違う音でなければこだわりは無いので・・・試しました。

スピーカはおそらく中華製キューブスピーカーとタカチのケースです。

実装状況は、画像を参考にしてください。
スピーカーのエンクロージャ部分を車体のを床下に出して、
エンクロージャの深さを確保しています。
エンクロージャの深さとデコーダーの性能により、
かなりの音量で良い音が出ています。
このデコーダーはサウンド書き換え機能はないですが、停止時減光機能やスロットルの位置に合わせて、加速、減速と擬似的な運転機能があるのが特徴です。

 

記事執筆:CCMC電気担当

 

熊本電鉄01系】

f:id:elmDCC:20200810162319j:plain

熊本電鉄01系デコーダー搭載 TFカードでMP3音再生

車両名:熊本電鉄01系
メーカー:トミー製鉄コレ
デコーダー:名古屋電鉄さん MP3サウンドデコーダV6N18走行音スケッチ


使用したデコーダーは
名古屋電鉄「 0211 MP3サウンドデコーダV6N18」
MP3サウンド再生機能、擬似走行音・モーター制御、ヘッドライト・テールライト・AUX1,2,3,4対応
54.MP3サウンドデコーダV6 N18

nagoden頒布

0211 MP3サウンドデコーダV6N18 - nagoden頒布

 

※頒布について
こちらの製品は有志が製作した領府品です。
営業を目的とした販売とは位置づけが異なります。
詳しくはこちらを参照してください。

名古屋電鉄

 

f:id:elmDCC:20200810162425j:plain

スピーカー搭載 自作エンクロージャ

Next18のインターフェイスを用いて、気軽に鉄コレ動力にスピーカーともども押し込めるか試してみました。

室内灯透化を狙った自作の透明横長エンクロージャー付きのスピーカー、
TOMARUNタンタルコンデンサの少ない隙間への設置により、
なんとか収まりました。

熊本電鉄の車内チャイム音が走行時に鳴るように、
走行音のスケッチ(プログラムのようなもの)を調整してあります。
走行音スケッチは、スケッチ書き込み装置を用いて、
名古屋電鉄さんのサイトからダウンロードしたスケッチに書き替えることで利用可能です。
スケッチを利用して、擬似音に替えて、MP3サウンドの発車音、走行音、減速音が鳴るように調整しました。

 

 

通信カプラーの自作

f:id:elmDCC:20200810162636j:plain

通信カプラー 2両の車両のヘッド/テールライトを制御する


この他、2両編成を一つのデコーダで扱えるように、Head, Tail, F1, commonの4線の通信カプラーを自作してあります。この加工によってデコーダー1つで2両のヘッド/テールライトを制御できるようにしてあります。

 

記事執筆:K.T