エルムDCC交流会

エルムDCC交流会はDCC鉄道模型を楽しむ会です

2022-01-01から1年間の記事一覧

【見学】鉄道模型コンテスト2022&鉄道模型コンベンションJAM2022

鉄道模型コンテスト2022と鉄道模型コンベンションJAM2022を見学してきました。 鉄道150年をイメージした高輪付近の築堤 午前中は新宿の鉄道模型コンテスト2022を訪問。エルムメンバーの「えのやん」さんが、去年に続き今年もT-TRACK部門に参加されていると言…

A4モジュールレイアウトDCC運転会<夏>開催

A4モジュールレイアウトDCC運転会<夏>開催 電車で持ち運べる!持ち寄って繋げる!A4サイズ モジュールレイアウト運転会を開催します。走行する車両は【DCC】車両です。新モジュール規格「路面モジュール」の走行も企画しています。 前回の様子はこちら elm…

【線路】KATO 6番ポイントで33mm複線にする方法【無加工】

6番ポイントで複線33mm KATO 電動6番ポイントを使うメリット ユニトラックの複線間隔は33mm。KATOのポイントを使ってこの複線間隔にする場合、普通は4番ポイントを使うことになります。しかし電動4番ポイントは少々高いですね。 参考<KATO ポイント 価格 2…

Analog Light Board基盤でLED&DCC化

先日KATO115系1000番台(旧製品)の先頭車をDCC化することになり、車両を分解してみたところライト基盤が麦球でした。DCC電源での麦球使用は熱の心配があるのでLED化することにしました。 DCC電源では常に12V以上の電圧が流れているので電球は発熱する場合が…

ササラ電車 NゲージDCC化して「回る!」「光る!」「走る!」

エルムメンバーのKazuさんが、食玩のササラ電車をNゲージDCC化しました。自走するのはもちろんのこと、ヘッドライト&回転灯のLED点灯化、警笛サウンド、ササラが回転します。今回は製作者のKazuさんにお願いして「ササラ電車」のNゲージDCC化の記事をお願い…

【Nゲージ】KATO機関車 DCCサウンド加工手順【DCC】中級者〜上級者向け

KATO機関車 DCCサウンド加工手順 Nゲージ機関車を数多くDCCサウンド化しているTさんからDCCサウンド加工の手順を写真付きで解説していただけることになりました。 KATO EF65 500 DCCサウンド化 加工前→加工後の車両比較 どんなサウンドが鳴るのか完成車両イ…

集合式モジュールレイアウト紹介 ヤード編 2022.Ver

前回の「風景編」につづき、今回は「ヤード編」となります。集合式モジュールレイアウト紹介 ヤード編 2022.Verでは、3つあるヤードのご紹介です。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 動画は、05:50辺りからの解説となります。 youtu.be ヤード 1 L=…

集合式モジュールレイアウト紹介 風景編 2022.Ver

運転会で使用する集合式モジュールレイアウトは、エルムDCC交流会のメンバー各人が製作しています。 エルムのモジュールの規格は以前にも解説しましたが、 elmdcc.hatenablog.com youtu.be 2022年現在以下の3つのモジュール規格があります。・複線長編成モ…

渋谷運転会 無事終了いたしました。

先日行われた渋谷運転会、無事に終了いたしました。 今回はコロナがだいぶ落ち着いてきたとい言う事もあって、お子さんや親御さん合わせて100人近い方々ご来場いただきました。子供たちも大興奮でした!このブログをご覧になってきていただいた方もいらっし…

【Nゲージ】渋谷を走る車両【DCC】

6/26(日)は、渋谷にて公開運転会を行います。詳細はこちら↓ elmdcc.hatenablog.com 渋谷での公開運転会は、近隣の子どもたちも楽しみにしているイベントとなっていて、子どもたちにも馴染みのある車両ということで「渋谷を走る車両」をテーマに運転します。 …

TOMIX車両のDCC化 先頭車のDCC加工

今回DCC化する車両はTOMIX 98759東武100系スペーシア(雅カラー)セットの先頭車 先頭車用両極性デコーダーで比較的簡単な配線でDCC化します。 先頭車用デコーダー MicroAceの先頭車DCC化ではKAToのFL12を使用しましたが、今回はSPJN.COM(永末システム)さ…

TOMIX車両のDCC化 動力車のDCC加工

今回DCC化する車両は、TOMIX 98759 東武100系スペーシア(雅カラー)セットの動力車(M車)です。 KATO モーターデコーダーEM13を使用してDCC化します。マイクロエースの車両のDCC化も行いましたが、TOMIXも同じような工程でDCC化していきます。以前の記事は…

Nゲージモジュールレイアウト規格

エルムDCC交流会はDCCだけでなくモジュールレイアウト製作も楽しんでいます。 モジュールレイアウトの製作にあたっては、同じサイズのレイアウトを2個(偶数個)製作するようにしています。運転会でオーバルに組んだ時に偶数個で組まないとオーバルにならな…

DCC鉄道模型公開運転会 6月26日(日)渋谷にて開催

次回公開運転会のお知らせです。 DCC鉄道模型公開運転会 6月26日(日)渋谷にて開催 コロナ対策を怠らないようにに心がけながら少しづつ鉄道模型活動も始めていける雰囲気になってきました。 一般公開運転会を開催することになりました。前回の運転会の様子 …

持ち寄って繋げる!路面モジュール製作〜3〜

前回からの続きです。 elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 制作した路面モジュールレイアウト エルムDCC交流会では、3つのモジュールレイアウト規格を使用して楽しんでいます。○複線本線規格のモジュールレイアウト長編成が楽しめる伏線のモジュー…

TOMIX M9モーターをIMONモーターに交換

M9モーター不具合発生 直前まで普通に動いていたM9モーター搭載の車両の様子が突然おかしくなりました。兎飛びのように”ピョコピョコ”とした動きになって停止してしまいます。症状はさらに悪化して指で動かしても動かなくなってきました。これは噂に聞くM9モ…

KATO 新先頭車用デコーダ FL12N(減光機能付)を試してみました。

KATO 新DCCフレンドリー先頭車用デコーダFL12N(減光機能付)が販売されました。減光機能は欲しい機能でしたので早速入手して従来品と比較してみました。 2022年5月現在 ホビーセンターやKATOのオンライショップなど限定で購入できます。 youtu.be FL12NとFL…

Nゲージ スケールスピードメーター2種類 Nゲージの走行スピードを計測!

自分のNゲージ車両は時速何キロ(Nゲージ換算)で走っているのだろう?そう思った事ありませんか? youtu.be DCCサウンドをやっていると鳴らしているサウンド(モーター音など)と走行スピードに違和感を覚える事もあります。何か基準になる数値があれば違和…

D101 フィーダー←→プログラム 切替スイッチ

以前「DCC交流←→アナログ直流 切替スイッチ」を製作してみました。 elmdcc.hatenablog.com 今回はレイアウトを変更したのを機に「D101 フィーダー←→プログラム 切替スイッチ」に用途変更してみました。 CV値の設定をするのが面倒に思った事ってありませんか…

A4路面モジュールレイアウトDCC運転会

先日、東神奈川公会堂にてエルムDCC交流会運転会を行いました。見学に来られた方ご来場有難うございました。次回運転会もありますので、また是非おいで下さい。 youtu.be 会場の設営風景 会場はいつもの大きい会議室を使用します。机を並べて持ち寄ったモジ…

KATO「チビ電」通電連結器

またもやKATO「チビ電 チキンラーメン号」の話題です。動力車が2軸なのでどうにも走行がギクシャクしてしまう現象が発生!特にポイントなど絶縁区間がある所だと顕著です。 youtu.be 通電連結器を作る〜配線〜 T車の方の構造を見てみる集電されているような…

持ち寄って繋げる!路面モジュール製作〜2〜

前回からのつづきです。 elmdcc.hatenablog.com フィーダーの配線 ユニトラム裏側にはユニトラム専用フィーダー線をつけるところがあります。 フィーダー線を分解しました。 ボードに6mmほどの穴を開けて裏側か露フィーダー線を通します。 フィーダー線を組…

屋根塗装とスミ入れ チビ電「チキンラーメン号」

屋根塗装と色差し 先日DCC化したKATOチビ電「チキンラーメン号」は、どうにもおもちゃっぽさがあるように感じでおりました。他の路面電車と並べたときにも違和感があります。そこで今回は、屋根だけでも塗装してみる事にしました。 元はこんな感じでした。 …

持ち寄って繋げる!路面モジュール製作〜1〜

次回運転会より新規格「路面モジュール」を始動される事になりました。 A4単線モジュールの発展系となるモジュールになりそうです。 路面モジュール規格 ●直線モジュール・A4パネルに帯板を2枚貼りつけて長辺308mm・帯板 厚さ5mm 長さ210mm 高さ40mm・道路幅…

小型動力車のDCC化 KATO EM13を小さくして使う

小型動力車にKATO EM13 モーターデコーダーを搭載してDCC化しました。EM13を小さくして使えば、鉄コレなどの小さな動力車でもDCC化することができます。小さくすると例えば20m級の車両の室内にデコーダーを搭載する際にも外から目立たなくすることも可能にな…

A4サイズモジュールレイアウトでDCC公開運転会

まん延防止等重点措置も解除されコロナも少し落ち着いてきました。 コロナ対策を万全にして次回運転会を開催したいと思います。 A4サイズモジュールレイアウトでDCC公開運転会 以前の運転会の様子 www.youtube.com 電車で持ち運べる!持ち寄って繋げる!A4サ…

路面電車線レンタルレイアウト「西イケ」

レンタルレイアウト「西イケ」 池袋駅西口Imon池袋店のちょっと先にあるビルの地下1Fに日本最大級のNゲージレンタルレイアウトを謳う「N Scale TOWN 西イケ」さんがあります。 日本最大級のNゲージレンタルレイアウトを謳う「西イケ」さん広いスペースには1…

DCC交流←→アナログ直流 切替スイッチを作る

DCC交流←→アナログ直流 切替スイッチ 線路電源をDCC←→アナログ直流で切り替えられるスイッチを作ってみました。Nゲージは主にDCCでやっていますが試験走行用に使用しているレイアウトのポイントはDCC化していません。(モジュールレイアウトのポイントはDCC…

鉄コレにGM動力を使う 鉄コレ富士急5000系

鉄コレにGM動力を使う理由 20m級、18m級、の鉄コレ用にGM動力を使うことがあります。 鉄コレ動力は再生産される時期が車両の発売時期と合わせているため、時期を逃すと動力が手に入りません。GMの動力なら比較的いつでも入手可能なことが多いです。軸距が特…

GMコアレス動力のDCC化 その2

前回の「GM動力DCC化」解説動画では、既に一度DCC化してある動力を取り外してDCC化のやり直しをした解説だったので少し説明不足なところがありました。 youtu.be elmdcc.hatenablog.com 今回は全くの新品動力をDCC化したので補足も含めて説明します。前回と…